施設の概要
左の一覧の 施設の名前の上 か 地図上の

にカーソルを合わせると ここに 概要を表示します
クリック するとさらに詳細を見ることができます
甲山自然の家・キャンプ場
六甲山系の東端部に位置し、湿原・仁川など豊かな自然環境に囲まれながら環境学習活動や野外活動、研修、宿泊などができます。
詳細を見る
甲山自然学習館
西宮市のほぼ中央に位置する甲山。街中からほんの少し足を伸ばせば、そこには豊かな自然が広がり、鳥、昆虫、魚など様々な生き物を見ることができます。
詳細を見る
社家郷山キャンプ場
六甲山系の東端部に位置し、社家郷山や仁川など豊かな自然環境に囲まれながら環境学習活動や野外活動ができます。
詳細を見る
西宮市貝類館
自然の造形美ともいえる様々な貝やその生態を展示しています。重さ200kgをこえるオオサコガイから、ゴマ粒ほどの小さな貝まで、世界の貝類約2,000種5,000点が展示しています。
詳細を見る
北山緑化植物園
総面積9.0haの広大な植物園。最新の植物知識を紹介する植物生産センター、緑の相談所、中国紹興市の名所「欄亭」を再現した小欄亭、墨花亭などの施設が揃っています。
詳細を見る
甲子園浜自然環境センター
甲子園浜の良好な自然環境の保全をめざすほか、市民の自主的な環境活動を支援する施設。
詳細を見る
西田公園(万葉植物苑)
万葉集ゆかりの72種類の植物を植え、それぞれの植物には万葉集研究家・(故)犬養孝さんの選んだ万葉集や花などの説明板を付けており、万葉の世界が楽しめます。
詳細を見る
仁川ピクニックセンター市民緑地
渓谷、河原などを巡る遊歩道があり、自然と緑がいっぱいにあふれています。
周辺には教育キャンプ場、甲山森林公園、甲山なかよし池などがあります。
詳細を見る
環境学習サポートセンター
地域・学校・事業所などの環境学習活動をサポートします。また、西宮の川にいる生き物たち約20種類を展示した「ミニミニ水族館」もあります。
詳細を見る
西部総合処理センター
西部総合処理センターでは、焼却時に発生する蒸気を使い、施設内や隣接庁舎の冷暖房での利用や売電を行っています。また、ごみの再資源化や有価物の回収を行っています。
詳細を見る
リサイクルプラザ
粗大ごみなどを修理、再生、再利用するこにより、市民にごみ減量・再資源化を図る意識を高めてもらうために開設しました。展示コーナーでは、展示されている物の中から再利用したい物があれば、無償提供しています。
詳細を見る
甲子園浜浄化センター
センターでは、家庭や事業所の汚水を処理しています。
詳細を見る
郷土資料館
資料や模型等で西宮の歴史を学習できる常設展示室を開設しています。
詳細を見る
地すべり資料館
平成7年におこった阪神・淡路大震災の当時の状況や土砂災害の恐ろしさ・地すべりを中心とした対策工事の仕組みについて学習をする施設です。
詳細を見る
山口町郷土資料館
山口町の歴史や文化遺産を後世に伝えるために建設された施設です。中世以前から現代までの資料が展示しています。みどころは、寒天作りや紙漉き、竹細工などを詳しく紹介した「技と巧」のコーナーがあります。
詳細を見る
名塩和紙学習館
名塩の伝統産業「紙漉き」を実習や体験することができる施設です。名塩和紙の歴史や紙すきの工程を説明するパネル、簀桁(すけた)や帛簀(きぬす)など紙漉きの道具類も展示しています。
詳細を見る
広田山公園
広田山公園は、町中にありながら、樹木が繁茂する緑豊かな公園です。
春先には、コバノミツバツツジが、淡紫色の小さく可憐な花を咲かせます。
詳細を見る
環境学習ルーム
環境学習ルームは2005年7月「環境学習サポートセンター」として、西宮北口に移転しました!
御用の方は、「環境学習サポートセンター」(0798-67-4520)へどうぞ。
詳細を見る
みやっこキッズパーク
みやっこキッズパークは冒険ひろば。遊びかたは自分で工夫しましょう。田んぼ、花だんやビオトープ池もあって自然の生き物や植物も元気に遊んでいます。
詳細を見る