西宮市貝類館セミナー『大阪湾で復活して欲しい、増えてほしい海岸生物』 (7909)
エココミュニティ会議
|
市内全域
|
活動の種類
|
|
活動主体
|
学校・公民館など
|
環境目標
|
生物多様性
|
団体名
|
西宮市貝類館
|
実施日時
|
令和3年2月27日(土) 午後1時30分〜2時30分
|
実施場所
|
貝類館 学習室
|
対象
|
小学生以上
|
定員
|
10人
|
実施内容・目的
|
大阪湾では2000年代になってから、干潟にすむウミニナ(巻貝)やハクセンシオマネキ(カニ)があちこちに分布を広げています。
このことを手がかりに、水質を改善し自然環境を再生することによって、未来の大阪湾でどのような生物の復活あるいは増加を期待できるのか、考えてみましょう。
講師:貝類館顧問 山西 良平氏
参加費:無料(入館料は別途要)
<申込み>
セミナー名、参加者全員の氏名、年齢、住所、電話番号を記入の上、ハガキまたはFAXにて貝類館事業受付までご応募ください。
〆切:2月15日(月)応募多数の場合抽選
主催:西宮市貝類館 〒662-0934 西宮市西宮浜4-13-4
TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885
http://www.nishi.or.jp/homepage/kairuikan/
交通:阪急西宮北口、JR西宮、阪神西宮駅からマリナパーク行き
阪神バスに乗り「マリナパーク南」下車すぐ
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分)
休館日:毎週水曜日(祝日と重なる時は翌日)及び年末年始
入館料:大人200円 小・中学生100円
(但し、のびのびパスポート、ココロンカード持参者は無料)
|
担当者名
|
西宮市貝類館
|
文書
|
|
詳細
|
|
活動報告
|
|
活動結果
|
|
参加者数
|
人
|
活動風景
|
|
|
詳細
|
|